本来は釧路から苫小牧経由で室蘭を目指す予定でしたが、これまでの洪水、土砂崩れの被害により路線が運休になっていたので、ルート変更しました。
そして、今日は迂回ルートの富良野駅から新得を目指し、そこで、もともとのルートと合流する予定です
3月11日(日曜日)
ホテルを出発し、富良野駅に向かいました
最低気温が−20℃近くということで、どんなに寒いのかと恐る恐るホテルの外に出ましたが意外といけました笑
暑がりで寒いのが好きなので、その御蔭でしょうか笑
その時には太陽が昇り、−10度程度にはなっていましたがね(汗)
快活クラブに向かった初日の夜の方が体感的には寒かったですねー
富良野駅の階段です
ここが北海道中央経度観測地点だそうです
2421D 普通
到着は定刻通りでしたが、これより先の路線(昨日の運行見合わせ区間)の点検がまだ終わってないということで、発車はいつできるかわからないとのこと!
スーパーとかち4号には乗れないかもしれないけど、6号はかなり時間的に余裕があるからそれまでに間に合えば予定的には大丈夫!
結局4号に間に合っても、新夕張で2時間ちょっとの待ち時間があるので、6号でも苫小牧着は変わらないというね笑
さすが北海道のダイヤです
遅れるのは遅れるけど、結局待ち時間がかなりおおいから目的地到着に影響することはまずないんだね(今回の旅で学んだこと
しばらくすると東鹿越方面から点検列車が来て、係員の踏切点検の後出発になりました
で、15分遅れで発車しました
今日は晴れてて景色が綺麗(多分初日ぶりの晴れ
分かり辛いですが、樹氷もみられました!
新得駅に到着
そして、台風災害により当分の間運行停止になっている東鹿越ー新得間の代行バスに乗車しました
車種は日野セレガ
最新の観光バスだけあって乗り心地は良かったです!!
かなり長いじかん乗れて車高が高いので景色も良く最高でした!
雪をバスで踏む感触も面白かったです
あとシート良き笑
キハ40とは違いますわー(当然)
運行会社さんは【ふらのバス株式会社さん】でした
途中でホテルや学校などにも停車しました(誰も乗ってはきませんでした)
そして、落合からは一人に、、、
一人のためだけに新得に向かってくださっているのかと思えば、申し訳なかったです
そして、新得駅!
15分遅れだったので本来のダイヤならギリギリなのですが、代行バスダイヤで本来のダイヤより早く着いたので、15分ぐらい遅れた程度じゃ特急乗り換えには全然影響ありませんでした笑
で本来の予定通りスーパーとかち4号に乗ることができました
34D スーパーとかち4号
余裕で座れるかなとと思っていたのですが、数席しか空いてませんでした!
やっぱり特急は混んでますね。。。
空いてないかなとも思いましたが、前に歩いていくと席が空いていました!
とりあえずなんとか窓側に座れてよかったです
車内検札の時に本来なら押さなくてもいいのかもしれないですが、優しい車掌さんで、北海道、東日本パスにスタンプを押してもらえました^^
肝心の乗り心地ですが、言うまでもなく、本当に同じ列車なのか?と思うほどでした笑
席には切符を入れるスペースもありました
JRの特急にはあまり乗らないのでわからないだけかもしれないですが、珍しかったです
外国人の方もいっぱい乗ってらっしゃいました
トマムまでは隣の席に誰もいなかったのですが、トマムでほぼ満席となり、隣に外国人の方が、、、
そこから、降りる時まで、どうしようかと緊張してました笑
新得からずっと車窓が綺麗かったのですが、占冠駅からはトンネルだらけで新夕張までほとんど何も見えませんでした!
そして、新夕張に着く前の車内アナウンスがなったと同時にexcuse meと声をかけてなんとか席を立ってもらえました笑
緊張した!
早く立ち過ぎたせいか、ドアの前でまっててもなかなか駅にはつきませんでした笑
数分遅れの到着でした
新夕張に到着すると急いで一番前のドアから降り、走って写真を撮りにいきました
結局降りたのは自分一人だったようです
列車が出る時に車掌さんに会釈をすると向こうもして下さいました笑
新が着く駅は基本的に駅の周りは発展してるのですが、ここはそんなことは無かったです笑
新夕張でこんなのだということは、夕張駅にはもっと何もないのでしょう笑
新夕張の待合室
そこから昼
駅周辺に飲食店は何軒かあるのですが、少し高かったのと、メニューも夕張特産的なものではなかったので、道の駅 夕張メロード で弁当とお茶と旅の友(お菓子)を買って、店の中の飲食コーナーでお弁当を食べました
そしてその後、祝日、数量限定?のメロンパンと夕張メロンソフトを買いました!
メロンソフトは少し小さめでしたが濃厚で美味しかったですー!
メロンパンは室蘭までの途中かホテルどっちかで食べることに!
時間的には次の苫小牧方面にむかう列車までの待ち時間が長かったですが、この旅の中で待ち時間を一番有効に使えたので、一瞬でした(慣れ過ぎて感覚が麻痺してるだけかも?
笑
本来は苫小牧まで行った後に、すぐに室蘭に行かず苫小牧で観光(船を見に行く)でもしようとも思ったのですが、海までの距離がそこそこあったので諦めることに!
バスも検討しましたが、丁度良くはダイヤが無かった(はず)です
2628D 普通 千歳行
ここからは先、本日の予定では北海道では珍しく、都会並み(北海道比)の乗車時間と乗り換え時間でスラスラいけます!
座席には普通に座れました!
トンネルは多めの路線でしたかね
先程までは快晴で天気が良かったのですが、この頃すでに曇り、いつもの風景に戻ってました
北海道きた直後は眩しくてまともに雪見られなかったけれど、今は平気、慣れなのか?たまたま日が強くないのか?
滝ノ上駅で貨物列車とすれ違った
貨物は良いですね
そういえば、北海道に来てから貨物結構見ているけど、いっかいも撮れてない笑
撮るんだったら貨物の時刻表買わなきゃね、いつか笑!
1468D 普通 苫小牧行
いつものキハ40だけど、いつもと同じカラーのやつの後ろに違うカラーリングのやつが連結されていました
ここまでくると雪が非常に少ないです
ここで北海道一周をはじめてから、久しぶりに同族(鉄ヲタ)を見ました
しかも複数名!
2日目以降それらしき人はいなかったけど、今までどこに湧いてやがったんだ?(自重しろ)
違和感があると思えば、超久しぶりの複線
沼ノ端の手前で千歳線(電化)と合流
その頃には殆ど雪ないじぇ
かなり大きい駅です!
自動改札は旭川ぶり(恐らく
エレベーターがある(衝撃
メガドンキとヤマダ電機、直結?で利便性も良さそうでした
ちなみに駅舎からは工場が見えます
440D 普通 東室蘭行
このあたりは本数多かったです
乗車した車両はキハ143
キハ40に比べると少しだけ座り心地いいかな笑
行き先表示幕がデジタル!これも久しぶりかも
少しだけ海が見えました!
そこそこ大きい駅でした
自動改札とエレベーターを完備しています
今日の宿泊場所は、ホテルニューバジェット室蘭
外観がマンションみたいな感じで、マンションを買い取ってリフォームしたのかな?
セミダブルベッドらしく、信じられない値段で朝食付きなので普通に良かったです
1498M 17:38東室蘭発 普通 室蘭行 ←すずらん
すずらんは東室蘭までは特急扱いだけれど、その後は普通として運行するらしく、それに乗らない理由はないと思ったので、ホテルにチェックインした後再び東室蘭へ
それに乗るついでに夕食は室蘭駅で食べることに
たまたま乗ったのが4号車で少し座席幅が広く、コンセントなどの設備があるu-シートだったみたいで、滅茶快適でした!
リクライニングして遊んでたりしてましたー
東室蘭よりも駅は小さかったです
夕ご飯は鳥辰に行きました
目的は室蘭名物、室蘭やきとり!
毎回一人で来店して、なおかつあまり頼んでないのに、どのお店もしっかり対応しただいてありがとうございます!
かなりお客さんがいっぱいで、ギリギリ入れたという感じです
一人だからいけただけで、二人で来ていたら入れなかったかもしれません
目当ては室蘭やきとり!タンは品切れということで、豚精肉と鶏皮を頼みました
室蘭ではマスタードで食べるのが特徴なんでしょうか?焼き鳥とマスタードが出てきました!
豚とマスタードの組み合わせが合わないわけがなく美味しかったです!
あと、ザンギとライス、コーラも頼みました。ライスとザンギの組み合わせは最高ですね〜
明日からはおとなしく、居酒屋はやめておこうと思います
一人で入るの滅茶苦茶緊張するのでw
4467D 19:00室蘭発
帰りはキハ40ですね
定番!
ちなみに室蘭は自動改札じゃありませんでした
北海道ではICカードはほとんど使えないって思っておいた方が良いですね、特に関東、関西に住んでる人はだいたいどこでも使えるから、使えて当然と思ってしまう節があります
ここで今回の旅の目的の一つセイコーマート会員になることに!
東室蘭駅の前の方のセイコーマートさんでカードを作らせていただきましたー
そして今日は寝るまでの時間がそこそこあったのでゆっくり休憩してメロンパンを食べてから寝ました、美味しかったー
もうそろそろクライマックス
明日は函館に向かいます