『奈良に上手いもんなし』と散々に言われていますが、今はもう時代が違うので美味しいものはたくさんありますよ!
他の県の人からは食べるところがないと言われていますが、実際食べるところは沢山あります。
ただ圧倒的チェーン店なのです。
そう考えるとまだまだ名物と言える名物は少ないのかもしれません。
ちなみに「奈良に上手いもんなし」は変に解釈しているだけで、批判しているのではないんですけどね笑
このことについて詳しく知りたい方は他のかたの記事でもご覧になってくださいね汗
一口大の酢飯に鯖や鮭などの切り身と合わせ、柿の葉で包んで押しをかけたすし。食べるに当たって柿の葉は剥がして食べる。柿の葉は通常食べない。場所によっては、昆布を巻いてから柿の葉を巻くところもある。by Wikipedia
奈良県民の中では定番の柿の葉寿司
柿の葉の良い香りが食べるときにします
お寿司が好きな方なら多分問題なく食べられると思います
奈良県民でも最初に吉野葛が出てくる人は少ないかと思います
が、様々な料理に使われ特に葛饅頭は年代を超えて親しまれるような味ですので、家族などへのお土産にぜひオススメします
さらにマイナーでもう奈良土産と言えるかどうかすらもわからないお土産です笑
形が埴輪の姿をしている渋いやつです
このお菓子は知名度すごく高いと思いますよ
名前はインパクトありますが、味は普通なので安心してくださいね笑
高級素麺で値段は高いですが、やっぱり普通の安いものとは違います
奈良県民はこれを御中元などで送ることが多いです
これぞ大人の味!
好き嫌いが分かれますので、一度試食してからご購入ください
もちろん好きな方にはたまらない一品です
以上奈良県民には知名度が高いお土産です
よく検索すると出てくるケーキ屋などとは別に、伝統の味を楽しむのも良いのではないでしょうか
ここで紹介したものは日持ちがしないものが多いので消費期限には気をつけてくださいね!