最近ワードプレスの遅さに苛立ちはじめた自分はサーバーをZ.com WordPressに変えたのですが
同じZ.comのサービスでZ.com Cloudというものがありまして、それもWordpressと同額の900円/月で借りることができるのです
CloudだとWP専用サーバーの独特なルールに囚われることなく自由に環境を構築できるので、容量SSD 50GBもあるのならば、自分で構築した方が同じ金額で容量が多く使え、さらに表示スピードもアップさせられるのではないかと思い検証してみました。
の二種類のサーバーで検証
テーマは両方とも2016年度公式テーマの「Twenty Sixteen」を使用し、プラグインは
なおZ.com Cloudでは「kusanagi」を構築します
(面倒臭かっただけとは言えない・・・
Z.com WordPressはキャッシュを使用しています
計測サイトは「GTmetrix」
そもそも Z.com Cloud 900円/月のプランでは1GB,仮想1コアなので「kusanagi」の推奨環境には到底およばないわけですし、全然正確ではないことをご了承の上見ていただければなと思います
正確な数字を見ていないので詳しいことはわかりませんが、結果はどれもほぼ同じでした
WordPress CloudのYSlow Scoreが落ちているのですが、単にキャッシュを利用していないだけなので問題ないですね
z.com wordpressは1プランしかないですが、Z.com Cloudの場合お金を払うことにより、もっと性能を上げることができるのでお金に余裕がある方なら「kusanagi」推奨の4GB,4コアプランを利用していただけたらもっと早くなるのではないのでしょうか!
というよりも、キャッシュがなくても同等の表示速度を叩き出しているですから、設定次第ではもっと早くなるかもしれませんね
後でコンソールを見てみるとCloudのCPU使用率が一時振り切っていたことが少々あったので少し気になるところですが、900円のプラン同士を比較するならば、ほぼ表示速度は同等ということなので、自分が要求するスペックにより近いスペックがあるサービスの方で運用するのがベストではないのでしょうか
以上いい加減な計測でしたが、少しでも参考になれば幸いです