今日の一番の目的は飯田線に乗る、そして長野の蕎麦を食べることです
昨日23WSJが終わり、やっと16日間のキャンプから解放されたところ・・・
この度はその終わった次の日からきているので、午前中はほとんど寝ていました笑
ホテルに入ってもすぐ寝てしまい、深夜に起きてこの記事を書いています
(そこからまた寝て結局は次の日に書いています汗)
初日の日付は2015年8月10日
5:27 大和路快速加茂行きに乗車
日が昇りはじめて、この季節だとすでに明るいですね
一昨年の夏も青春18切符で旅行しているのですが、その時はもっと暗かった気がします
そう考えると今回は少し遅めのスタートということですかね
乗車したのは改良型221系
LEDと中の黄色いつり革を見るとすぐに見分けがつきます
6:14 関西本線亀山行き
この区間は非電化区間となりますので、この車両は必然的に気動車です
ディーゼルの音といい、景色といい、この区間はかなり好きな部類です笑
これが「いろはす」
幻想的だったので撮影してみました
7:37 関西本線名古屋行き
はい、ほとんど寝ていました・・・
9:02 東海道本線快速豊橋行き
ここからいよいよ目的の飯田線に乗車します
最初何番乗り場かわからず、とりあえず一番乗り場にいって待っていると、清掃員の方が二番線だと教えてくださいました
ありがたかったです笑
トイレを済ませ、昼飯を購入後二番乗り場で入線を待ちました
20分ぐらい前だったはずですが、すでに人が並びはじめていました
ここで座れないと大変なことになるので、そそくさと列に加わりました
停車位置は前のホームに止まっている車両のドアの位置に合わせて立っておけば良いのでわりかしわかりやすいです
そしていよいよ入線♪
席取りをして、写真を撮影しに行きます
まだお盆に入っていなかったからなのか、満席になることはありませんでした
そしていよいよ出発
これが豊橋駅で購入した幕内弁当
シンプルです
停車時間が長い駅が何駅かあり、この駅は本長篠駅
ここが有名な秘境駅のうちの一つ小和田駅
飯田線には秘境駅を巡る列車も期間限定ではありますが、あるそうで
すぐに人気でいっぱいになってしまうそうですが、是非調べてみてください
秘境駅なだけあって、周りには何もありません笑
このような面白い看板を見つけるのも、楽しみの一つでもあります
この看板があったのは「ふれあいステーション龍泉閣」
http://www.vill-tenryu.jp/ryusenkaku.htm
看板通りのことがそのままできます笑
飯田線平岡駅に隣接していますねー
車窓はこんな感じ
自然の中を走ります
ローカル線が好きな方は是非おすすめです
寒い時期に行くと中央アルプスに雪が積もるのでもっと綺麗になるのでしょうね!
いよいよ日が沈んできます
こういう景色も綺麗です
ここが終点岡谷駅
その時たまたま入線してきたあずさ号とのコラボ
10:42 豊橋発、17:31岡谷著だったのでかなりの時間乗っていました
地元の足としても頻繁に利用していて常に車内はにぎやかでした
18:00 中央本線長野行き
岡谷を出るとすぐに長いトンネルに入ります
30分ほどで目的地の松本に到着しました
これが松本周辺の夜の街並みですビルが多いですが、アンティークな建物も多く素敵な街並みでした
夜は駅ナカのお蕎麦やさんでお蕎麦♪
ホテルは
ホテル池田屋さん
http://www.hotel-ikedaya.co.jp/
この日はたまたまお祭りと重なったため、ホテルの窓から花火を見ることができました
明日は郡山を目指します