3月9日金曜日
稚内を始発で出発し、北見を目指します
夜の間雪が降り続いていたみたいで、足跡は無くなってました
そして朝には雨に変わっていて、ホテルから駅まで歩く途中ぬれました(泣)
4324D 普通 名寄行
まだ真っ暗ななか、列車に乗車
定刻通りにこかいかとも思ったけど、無事来ました
海の近くを通ってるはずなのですが、なんせ暗いため、残念ながら海は見られませんでした
そして5:40分頃夜明け
本来は名寄で昨日のセイコーマートで夕ご飯と一緒に買った朝ごはんを食べようと思っていたのですが、案外お腹が空いたので電車内で食べることに
しっとりスティックパンとハンバーグドーナツ照り焼きチーズ
この旅の間に、知り合いがバイクで北海道一周をしていたときのように、セイコーマートの会員になってみたいものです
お茶は昨日名寄で買ったきらら
とある途中の停車駅で反対側のホームを人が走っていましたた
この電車に乗りたかったのかな?しかし、電車は発進、次のダイヤまでの時間を考えると人ごとではなくなりますね(汗)
上りも雪崩の危険性がある区間は徐行運転、徐行運転区間の前の駅で2人の保安員が乗ってこられました
この列車ですが、キハ40とは違い、座席が座り心地が良いです
ちなみにリクライニングもできます
キハ54なのですが、キハ183系から撤去した容易リクライニングシート由来のもとに改造されてこうなったそうです
参考元:https://ameblo.jp/seventhheaven1992/entry-12012874686.html
扇風機のスイッチらしきものもありました、歴史を感じます
北海道の駅舎はユニークですね
古い車両を改造した駅舎も結構あり、どの駅も見ていて楽しかったです
3322D なよろ4号
人がいっぱいで、残念ながらクロスシートには座ることができませんでした
立つ人こそ出てきていませんでしたが、旭川に近づくにつれて、かなり人の量が増えました
あいにくの雨
隣接のイオンでお昼ごはんを済ますことができましたが、せっかくの北海道だからと、スープカレーを食べるために「ふわわ」を目指そうと思いました
普通の傘を買ったらこれからの旅に邪魔なため、折り畳み傘を買おうと思ったら高い!
キャリーケースだけ駅に預けようと思ったけど、そんなことにお金を使いたくない!
バスで行こうと試みるけど、旭川駅周辺の2つの会社、共に路線図が存在しない笑笑
やる気はあるのだろうか笑
観光案内所に聞いてみると、歩いていけるからバスは必要ないとのこと笑
ただ少し行ったものの雨が酷かったため一旦引き返し、そこから粘りに粘って13時、小雨になったところ、風の向きを手で測り雨が降っている方向を予想して、ビルに張り付きながら向かったところなんとかあまり濡れずに目的地に到着できました!
途中交差点が凍っててやばかったです!
やっとの思いでふわわがある2階にのぼるとえっ?シャッター?
今回は開店時間は間違いないはずなのに、どうしてなんだあああ
結構今回の旅は不運なことが多かった。。。w
帰り道一昨日水曜日だからしまっていた青葉でラメーンの前を通ったので、せっかくなので再びラーメンを食べました!
そしてここからがトラブルの連続・・・・
駅に戻ると、この日気温が急に上がり、さらに雨が大量に降ったことから雪崩と洪水、強風の影響で今後乗る予定の殆どの線が終日運休に!
今日乗る線は大丈夫ですが、明日以降の運命はいかに、、!果たして無事に一周できるのでしょうか、家に帰ることも困難かもしれないかも笑?
引用元:JR北海道 https://www.jrhokkaido.co.jp/
おまけに今季の青春18切符のポスターは↓でした
場所は富山県の「雨晴」駅だそうです
富山だと家からそんなに遠いわけではないので、一度はいってみたいものです
3583D 特別快速きたみ 北見行
発車前から車内アナウンスで大幅な遅れが予想されるとのことが伝えられました
最初から嫌な予感はしていたのですが、その予感が的中・・・
途中洪水で線路が使えなくなり、中愛別を過ぎてしばらく行ったところで完全停止、、、
ここが停止した場所
停止直後の車内
保線員の人の判断待ちということでしたが、恐らくこのまま進むのは不可能だということで、一旦中愛別まで引き返しました!
これから先どうなるか本当に不安でしたが、しばらくすると運転手ともう一人(多分どこかで乗ってこられた)が客席まで来てくださりました
そしてなんと、乗客全員の行き先を聞いてまわってくださり、その目的地までタクシーを手配しでくださいました、、、
感謝です
そのタクシーが一番色々あったのですが、迷惑になるかもしれませんので、ここでは控えておきます
個人的にはすごく思い出に残る内容だったのですが、一般的にはどう思われるかわからないのです
結局3.4時間タクシーに乗りました(もちろん人生初
料金はうん万円でした
1万円で北海道、東日本パスを買っていたので、他の相乗りした乗客もいるとはいえJR北海道さんには申し訳なかったです
そして北見に到着
目星をつけていた夕食屋は閉まっていたので、ホテルにチェックインした後で別のとこを探しました
候補には上がっていたけれど、居酒屋ということと、雰囲気がおしゃれで一人では入りづらいという理由で見送っていた店に仕方なく行くことに、、、
行った店は「オホーツクビアファクトリー」
名物の北見焼きそばを食べるために恥を犠牲にしました笑
ソース文化の関西ということもありソース派の自分でしたが、この店の塩焼きそばはあっさりしていて美味しかった!
付け合わせにポテトフライとジンジャーエールも飲みました
料金は1530円他
帰りに恒例のセイコーマートで次の日の朝食を買い、ホテルに帰宅しました
この日のホテルは東横イン!
本当は朝食が食べられるのですが、明日の時間の関係で残念ながら食べられません笑残念!
客室に戻ったあと、ホームページを見てみると、JR北海道のホームページに有り難いことに明日の運休情報などが発表されてました
で計画立て直し!
本来は根室まで行って納沙布岬を見てから釧路で宿泊予定でしたが
釧路周りの路線は全て終日運休で全滅、、、、
計画を立て直し、次の日は富良野に向かいそこで宿泊して、そっち経由で元の計画のルートに戻ることに
これからどうなることやら笑
続く!